日本大百科全書(ニッポニカ) 「糖酸」の意味・わかりやすい解説
糖酸
とうさん
saccharic acid
アルドース(アルデヒド基をもつ単糖)の末端アルデヒド基と第一アルコール基を酸化し、ともにカルボキシ基(カルボキシル基)に変えることによって得られる糖ジカルボン酸の総称で、酸化は濃硝酸などの強い酸化剤で行われる。グルコースの糖酸をグルカル酸またはグルコ糖酸ともいい、もっとも代表的な糖酸であり、単に糖酸といえば普通これをさすことが多い。融点125~126℃の白色粉末状結晶で、水分を吸収してシロップ状となり、常温でラクトンをつくりやすい。このラクトンを還元するとグルクロン酸になる。
また、ガラクトースの糖酸はガラクタル酸またはガラクト糖酸といい、融点213℃で水に溶けにくく、粘液酸ともよばれ、ガラクトースの確認に用いられる。
[村松 喬]