メチルエーテル(読み)めちるえーてる(その他表記)methyl ether

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メチルエーテル」の意味・わかりやすい解説

メチルエーテル
めちるえーてる
methyl ether

一般にはアルコールやフェノールヒドロキシ基水素原子メチル基で置換したエーテル類ROCH3(ここでRは脂肪族あるいは芳香族炭化水素基)のことをいう。狭義にはジメチルエーテルをさす。これはメタノール(メチルアルコール)から触媒上でメタノール2分子から1分子の水を脱離させて製造する。常温で無色のエーテル臭の気体。冷却剤としても用いられることがあるが引火しやすい。エタノールエチルアルコール)に溶けやすく、また低温で塩化水素と付加体をつくる。

[徳丸克己]


メチルエーテル(データノート)
めちるえーてるでーたのーと

メチルエーテル
ジメチルエーテル
  CH3OCH3
 分子式 C2H6O
 分子量 46.1
 融点  -141.50℃
 沸点  -24.82℃
 比重  2.11(0℃,1気圧)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メチルエーテル」の意味・わかりやすい解説

メチルエーテル
methyl ether

ジメチルエーテル (CH3)2O の略称。沸点-24℃。冷却剤として用いられる無色,快香をもつ気体。メチルアルコールに硫酸を加えて熱すれば生じる。またメチルアルコールからホルムアルデヒドを製造するとき副生する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「メチルエーテル」の解説

メチルエーテル
メチルエーテル
methyl ether

[同義異語]ジメチルエーテル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android