デジタル大辞泉
「糜爛」の意味・読み・例文・類語
び‐らん【×糜×爛】
[名](スル)
1 ただれくずれること。「糜爛した時代風潮」
2 皮膚や粘膜の上層の細胞がはがれ落ち、内層が露出している状態になること。ただれ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
び‐らん【糜爛】
- 〘 名詞 〙
- ① かゆの煮えくずれたように、ただれくずれること。また、国などの乱れすたることや、人民の疲弊のはなはだしいことにたとえる。
- [初出の実例]「天下鼎沸、万姓糜爛」(出典:新論(1825)国体上)
- [その他の文献]〔孟子‐尽心・下〕
- ② つぶすこと。むだにすること。
- [初出の実例]「近世諸大儒、亦多以レ此糜二爛許多歳月一」(出典:童子問(1707)下)
- ③ 医学で、皮膚や粘膜の表層が脱落した状態。ただれ。
- [初出の実例]「表面に傷口が無いということは、却って悪い状態で、目に見えない場所で糜爛(ビラン)は進行し」(出典:月暈(1953)〈島尾敏雄〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「糜爛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の糜爛の言及
【胃潰瘍】より
…胃壁が内側からえぐられ組織欠損を起こした状態をいう。胃壁の欠損が表面の粘膜にとどまるものを糜爛(びらん)と呼び,粘膜下層より深い組織欠損を潰瘍と呼んで区別することが多い。大部分の潰瘍は,なんらかの原因によって胃の組織が胃液の酸やペプシンに消化されて生じるもので,消化性潰瘍とも呼ばれている。…
【潰瘍】より
…[壊死]をおこした組織が融解したり,剝離(はくり)したあとに,臓器の表面にできた組織欠損部をいう。ごく浅いものは糜爛(びらん)といわれる。潰瘍ができる場所は,壊死物質が容易に除去される部位,すなわち,皮膚,鼻口腔粘膜,角膜など体表に接する場所や,消化管,気道,尿路,血管などの管腔臓器の内腔面である。…
※「糜爛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 