納会(読み)ノウカイ

デジタル大辞泉 「納会」の意味・読み・例文・類語

のう‐かい〔ナフクワイ〕【納会】

その年や年度最後に締めくくりとして催す会。おさめかい。「野球部の納会
取引所で、各月の最後の立ち会い。⇔発会
[類語]例会定例会総会大会部会年会常会大納会月並み会定時総会朝礼忘年会新年宴会

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「納会」の意味・読み・例文・類語

のう‐かいナフクヮイ【納会】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある事を終えて、その事のしめくくりとして催す会。特に、その年の最後にしめくくりとして催す会。
    1. [初出の実例]「明二十日に開く舞楽会の納会に於て其の踊を演ずるよし」(出典:毎日新聞‐明治一九年(1886)一二月一九日)
  3. 取引市場で、当限(とうぎり)の取引の最終立会日。その月の最後の立会日。一二月の場合は、特に大納会という。
    1. [初出の実例]「本日は本年の納会なれば」(出典:朝野新聞‐明治二五年(1892)一二月二九日)

おさめ‐かい【納会】

  1. 〘 名詞 〙のうかい(納会)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む