紫陌(読み)シハク

精選版 日本国語大辞典 「紫陌」の意味・読み・例文・類語

し‐はく【紫陌】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「陌」は道の意。天帝紫微星にいるとされ、天子宮殿をそれになぞらえるところから ) 都の道路。都のちまた。
    1. [初出の実例]「鼓腹撃壌之民、舞於紫陌」(出典経国集(827)二〇・大神虫麻呂対策文)
    2. [その他の文献]〔李白‐南都行〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「紫陌」の読み・字形・画数・意味

【紫陌】しはく

都大路。唐・賈至〔早(つと)に大明宮に朝して、両省の僚友に呈す〕詩 銀燭天にして、紫陌長し 禁春色、曉にたり

字通「紫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む