デジタル大辞泉
「纛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とうタウ【纛】
- 〘 名詞 〙 旗棹(はたざお)の上端につける犛牛(やく)の毛をたばねて垂れた威儀の飾り。これに旗をつけて纛の旗という。
纛〈和漢三才図会〉
- [初出の実例]「纛(タウ)の旗を建て幔(まん)の坐を布(し)いて、伶倫楽を奏し」(出典:太平記(14C後)二五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「纛」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の纛の言及
【旗】より
…将軍の居城を牙城というが,そこには牙旗が翻っていたことからこの語が熟したのである。旄牛の尾などを飾った旗は纛(とう)といわれ,天子の乗輿の左にたてられる旗を左纛といった。軍中の大旗をまた纛といい,古くは天子は六纛をたてた。…
※「纛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 