美観地区(読み)ビカンチク

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「美観地区」の意味・読み・例文・類語

びかん‐ちくビクヮン‥【美観地区】

  1. 〘 名詞 〙 都市計画区域内で、市街地の美観を維持するために、建築物の敷地構造設備などについて地方公共団体条例により制限している地域。〔都市計画法(1969)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「美観地区」の意味・わかりやすい解説

美観地区【びかんちく】

都市の美観を維持するために,建築物の敷地,構造,建築設備などを制限することを定めた地区。ふつう都心部,公館地区,名勝地など都市の一部分対象とされる。建築基準法等に基づき地方公共団体の美観地区条例によって制限事項が定められる。→風致地区
→関連項目地域地区制

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「美観地区」の意味・わかりやすい解説

美観地区
びかんちく

都市計画法のなかで定められていた地域地区一つ。街並みなどの建築物を主体とした市街地の美観を維持するために指定されていたが、2005年(平成17)に制定された景観法により廃止され、新たに「景観地区」が創設された。

[山鹿誠次・編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む