羽ノ浦(読み)はのうら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽ノ浦」の意味・わかりやすい解説

羽ノ浦
はのうら

徳島県中東部、那賀郡(なかぐん)にあった旧町名(羽ノ浦町(ちょう))。現在は阿南市(あなんし)の北東部にある地域。旧羽ノ浦町は、1918年(大正7)町制施行。2006年(平成18)阿南市に編入。JR牟岐(むぎ)線、国道55号がほぼ南北に走る。那賀川北岸に位置し、地域の大部分は那賀川の沖積地であり、県の穀倉地帯をなす。近郊農業地帯であり、キュウリイチゴなどの施設園芸も盛ん。那賀川流域の木材資源を背景とした家具、木工品の製造も行われる。1970年(昭和45)の春日野住宅団地以後、あすみが丘、西春日野などの住宅団地の造成で著しい人口増加がみられた。

[高木秀樹]

『『羽ノ浦町誌』全4巻(1994~1998・羽ノ浦町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 羽ノ浦町誌

百科事典マイペディア 「羽ノ浦」の意味・わかりやすい解説

羽ノ浦[町]【はのうら】

徳島県東部,那賀郡の旧町。那賀川の北岸,小松島市と阿南市の間に位置し,土佐街道に沿う主集落に牟岐(むぎ)線が通じる。古くから商業の町として発達南部の古庄は木材の集散と木工業が盛んである。2006年3月那賀郡那賀川町と阿南市へ編入。8.52km2。1万2300人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羽ノ浦」の意味・わかりやすい解説

羽ノ浦
はノうら

徳島県東部,阿南市北部の旧町域。那賀川下流域北岸にある。 1918年町制。 1954年大野村の一部を編入。 2006年阿南市に編入。古くから商業の町として土佐街道 (国道 55号線) 沿いに発展近年まで市街地付近は水田地帯,市街地南方の古庄は木材集散地であったが周辺都市の発展に伴い宅地化が進む。西部の丘陵地帯ではタケノコなどを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「羽ノ浦」の意味・わかりやすい解説

羽ノ浦 (はのうら)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android