羽客(読み)ウカク

デジタル大辞泉 「羽客」の意味・読み・例文・類語

う‐かく【羽客】

神仙となって空をとべるようになった人。仙人仙客
「―は霞に乗りて至り、仙人は月をもてあそぶ」〈宴曲集・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羽客」の意味・読み・例文・類語

う‐かく【羽客】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 神仙と化して、空を飛ぶことができるようになった人。仙人。仙客。やまびと。
    1. [初出の実例]「羽客裳斑蜺気度、隠人帯緑女蘿懸」(出典:文華秀麗集(818)上・秋山作〈朝野鹿取〉)
    2. [その他の文献]〔竹杖賦〕
  3. 道教を修めた人。道士。〔書言故事‐道教類〕
  4. 一定の場所に落ち着かないで、諸方を遊びまわる遊客をしゃれていう語。
    1. [初出の実例]「初会切りの客。羽客(ウカク)笙歌此地違〈略〉羽客(ウカク)はねがはへてとびありくきゃく也」(出典:洒落本・異素六帖(1757))
  5. 植物「ほうせんか(鳳仙花)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む