耳を洗う(読み)みみをあらう

精選版 日本国語大辞典 「耳を洗う」の意味・読み・例文・類語

みみ【耳】 を 洗(あら)

世俗の汚れたことを聞いた耳を、洗いきよめるの意。世俗の栄達をきびしく避けることのたとえにいう。堯帝から天下を譲ろうといわれた許由(きょゆう)は、辞して箕山に隠れた。再び堯帝は召そうとしたが、許由は断わり、汚れたことを聞いたと潁水(えいすい)で耳を洗った。巣父(そうほ)も堯帝から同じことをいわれたが、許由が耳を洗っている所を牛を引いて通りかかり、そのような汚れた水を牛に飲ませるわけにいかないと、上流に牛を引いていったという「史記‐伯夷伝・史記正義」中の「皇甫謐高士伝」の故事による語。耳をすすぐ。耳を洗えば牛を引いて帰る。
平治(1220頃か)上「誠に漢朝の許由は、富貴の事をききてだに、心にいとひ思ふが故に、あしき事をききたりとて耳をあらひき」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「耳を洗う」の意味・読み・例文・類語

みみあら・う

《「史記正義」伯夷伝の故事から》世俗の汚れたことを聞いた耳を洗い清める。世俗の栄達をきびしく拒否するたとえ。耳をすすぐ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「耳を洗う」の解説

耳を洗う

高い地位や高い評判を得ることを嫌い、俗世間から離れて清らかに暮らすことのたとえ。

[使用例] 玉ちる早瀬浪の音 都の塵に遠ければ 耳を洗わん人も無く[土井晩翠天地有情|1899]

[由来] 「高士伝―上」に出て来る逸話から。紀元前十数世紀、伝説時代の中国でのこと。聖王ぎょうが、賢者として名高いきょゆうに天下を譲ろうと考えました。ところが、許由はその話を断り、けがらわしいことを聞いたと思い、近くの川のほとりで耳を洗ったということです。ちなみに、この話には、その川の少し下流で子牛に水を飲ませていたそうという人物が、そのことを知って、上流に移動してから子牛に水を飲ませた、というおまけまで付いています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android