六訂版 家庭医学大全科 「脾臓損傷」の解説
脾臓損傷
ひぞうそんしょう
Spleen injury
(外傷)
どんな外傷か
過去には、脾臓は
脾臓は手のひらの大きさしかありませんが、腹部の実質臓器の損傷のなかでは肝臓の損傷に次いで発生頻度が高く、約12%を占めています。
原因は何か
脾臓は下部肋骨に囲まれているため、
後者の発生要因としては、肋骨骨折端による損傷、前方からの外力による
症状の現れ方
脾臓の損傷自体による特徴的な症状はほとんどみられません。左上腹部から左側胸部にかけての
検査と診断
前記の症状・所見に加えて、胸・腹部単純X線写真による左下部肋骨骨折、左横隔膜挙上、胃の
もしも、輸液により血圧が安定するならば、腹部造影CTで、より詳細な損傷形態を把握することができます。
治療の方法
輸液により血圧が安定すればCT検査を行い、造影剤が脾臓の外に漏れていないかどうかを観察します。造影剤が漏れていなければ保存的(安静と輸液・輸血)に経過を観察することができます。造影剤の漏れがみられる時は、患者さんを血管撮影室に移して、脾臓動脈塞栓術(コイルなどを用いて出血している動脈を詰めて止血する方法)を行います。
大量輸液の投与によっても血圧が安定しない時には緊急手術を行うことになります。
脾臓は遅発性破裂を起こしやすいので、非手術的治療を行ったときは、厳重に経過を観察しなければなりません。
葛西 猛
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報