膳大麻呂(読み)かしわでの おおまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「膳大麻呂」の解説

膳大麻呂 かしわでの-おおまろ

?-? 6世紀前半の官吏
安閑天皇元年(534)勅命により伊甚(いじみ)(千葉県夷隅(いすみ)郡および勝浦市)に使者派遣,真珠献上を要求した。期限におくれたため国造(くにのみやつこ)の伊甚稚子(わくご)らを捕らえて尋問したところ,恐怖した稚子らは後宮寝殿に逃げこみ,皇后(春日山田皇女)をおどろかせたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む