興に入る(読み)キョウニイル

デジタル大辞泉 「興に入る」の意味・読み・例文・類語

きょう・る

興味を感じて夢中になる。おもしろがる。
[類語]楽しむ興ずる堪能たんのうする満喫する享受する享楽するエンジョイする興がる・興を添える・興趣が募る・興に乗る歓を尽くす感興歓楽逸楽安逸交歓合歓

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「興に入る」の意味・読み・例文・類語

きょう【興】 に 入(い)

  1. おもしろくなる。おもしろがる。感興を覚えて夢中になる。
    1. [初出の実例]「人々けうに入て、やがてそこに群れ居て、葛城と云ふ哥数十返歌ひて」(出典:無名抄(1211頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む