航海天文学(読み)コウカイテンモンガク(その他表記)nautical astronomy

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「航海天文学」の意味・読み・例文・類語

こうかい‐てんもんがくカウカイ‥【航海天文学】

  1. 〘 名詞 〙 海洋で船舶の位置を測定するために、星の位置を測って、経緯度を出すのに必要な天文学の一分野。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「航海天文学」の意味・わかりやすい解説

航海天文学
こうかいてんもんがく
nautical astronomy

無線のない時代陸地の見えない海上を航海するには,天体観測によって船の位置を知ることが必要であった。この航海術に用いられる天文学を航海天文学という。六分儀で位置の知られている天体の子午線通過を観測して高度を,クロノメータ時刻を求めて,それによって地球上の船の位置を算出し,羅針盤方向を定める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android