芝桜(読み)シバザクラ

精選版 日本国語大辞典 「芝桜」の意味・読み・例文・類語

しば‐ざくら【芝桜】

  1. 〘 名詞 〙 ハナシノブ科の多年草。フロックスの一種。北アメリカ原産で、花壇の縁取りなどに栽培される。茎は多数分枝してはい、地面をおおう。葉は対生、やや硬く線形ないし披針形。三~五月、径一・五センチメートルほどの小花を円錐花序につける。花色は淡桃色、白色、藤色など。花がサクラに似、芝のように地面をおおって咲くのでこの名がある。はなつめくさ。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「芝桜がいっぱい咲いて、蝶々が飛んで来るよ」(出典:三ちゃんも三ちゃんや(1971)〈古山高麗雄〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む