芝桜(読み)シバザクラ

精選版 日本国語大辞典 「芝桜」の意味・読み・例文・類語

しば‐ざくら【芝桜】

  1. 〘 名詞 〙 ハナシノブ科の多年草。フロックスの一種。北アメリカ原産で、花壇の縁取りなどに栽培される。茎は多数分枝してはい、地面をおおう。葉は対生、やや硬く線形ないし披針形。三~五月、径一・五センチメートルほどの小花を円錐花序につける。花色は淡桃色、白色、藤色など。花がサクラに似、芝のように地面をおおって咲くのでこの名がある。はなつめくさ。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「芝桜がいっぱい咲いて、蝶々が飛んで来るよ」(出典:三ちゃんも三ちゃんや(1971)〈古山高麗雄〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む