花の木堰(読み)はなのきぜき

日本歴史地名大系 「花の木堰」の解説

花の木堰
はなのきぜき

[現在地名]直方市植木

遠賀おんが川支流の犬鳴いぬなき川下流にある井堰で、同川の左岸植木うえき地内の花の木に置かれている。遠賀川の西側一帯を灌漑する用水山田やまだ(山田川)の取入口にあたり、山田井手・山田堰ともいう。明暦二年(一六五六)に植木渡場の川上に仮井手を築いたことに始まり、万治元年(一六五八)現在地に築造したという。延宝六年(一六七八)割石によって改築され、水吐五ヵ所を板堰として用水の前後は開放するかたちになった。その後、正徳三年(一七一三)・宝暦二年(一七五二)・文政四年(一八二一)・弘化二年(一八四五)・安政元年(一八五四)に改修が行われた。明治一八年(一八八五)の調査では、平時には午前と午後の二回、およそ一時間だけ開放し、用水路の山田溝によって鞍手くらて郡・遠賀郡の一千一〇〇町歩余を灌漑した(鞍手郡誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android