はな【花】 の 露(つゆ)
- [ 一 ]
- ① 花の上におく露。花に宿る露。特に、桜花におく露をさすこともある。《 季語・春 》
- [初出の実例]「常夏のはなのつゆにはむつれねどぬるともなくてぬれし袖かな」(出典:実方集(998頃))
- ② 薔薇の花を蒸留して取った液体。薔薇露。〔和訓栞後編(1887)〕
- [ 二 ]
- ① 江戸時代、女性用の上等の鬢付(びんつけ)油の名前。
- [初出の実例]「鬂附は花の露」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二)
- ② 化粧水の名。婦人がおしろいをつける前につけて艷を出すもの。
- (イ) 江戸初期、江戸で売り出されたもの。〔随筆・我衣(1825)〕
- (ロ) 江戸後期、上方で売り出されたもの。
- [初出の実例]「花の露は本水にして形硝子の小さき壜(とくり)の如く、其清き事譬んに品なし」(出典:滑稽本・無飽三才図会(1850)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 