花柳 芳次郎(4代目)
ハナヤギ ヨシジロウ
- 職業
- 日本舞踊家
- 肩書
- 花柳流分家家元
- 本名
- 花柳 幾太郎
- 別名
- 後名=花柳 芳瞠(ハナヤギ ホウドウ)
- 生年月日
- 明治36年 5月18日
- 出生地
- 東京・京橋
- 経歴
- 6歳で分家初代花柳徳太郎に入門。2代目寿輔の「花柳舞踊研究会」に出演。大正中期〜昭和初期、大阪、神戸、博多の花街に進出、昭和2年4代目芳次郎襲名。戦時中は関西に転居して活躍。戦後日本舞踊協会理事、兵庫県舞踊協会会長として新しい日本舞踊の樹立に尽力。振付作品に「助六」「鳥刺」「峠の万歳」「流星」「幻お七」など多数。著書に「夙川夜話」。42年芳瞠と改名し、芳次郎を長男に譲った。
- 没年月日
- 昭和45年 9月6日 (1970年)
- 家族
- 長男=花柳 寛(5代目芳治郎),兄=花柳 寿輔(2代目)
- 親族
- 岳父=花柳 寿輔(初代花柳流家元)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
花柳 芳次郎(4代目)
ハナヤギ ヨシジロウ
昭和期の日本舞踊家 花柳流分家家元。
- 生年
- 明治36(1903)年5月18日
- 没年
- 昭和45(1970)年9月6日
- 出生地
- 東京・京橋
- 本名
- 花柳 幾太郎
- 別名
- 後名=花柳 芳瞠(ハナヤギ ホウドウ)
- 経歴
- 6歳で分家1代目花柳徳太郎に入門。2代目寿輔の「花柳舞踊研究会」に出演。大正中期〜昭和初期、大阪、神戸、博多の花街に進出、昭和2年4代目芳次郎襲名。戦時中は関西に転居して活躍。戦後日本舞踊協会理事、兵庫県舞踊協会会長として新しい日本舞踊の樹立に尽力。振付作品に「助六」「鳥刺」「峠の万歳」「流星」「幻お七」など多数。著書に「夙川夜話」。42年芳瞠と改名し、芳次郎を長男に譲った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
花柳芳次郎(4代) はなやぎ-よしじろう
1903-1971 昭和時代の日本舞踊家。
明治36年5月18日生まれ。初代花柳寿輔の姪(めい)で養女のつるの養子となる。昭和2年4代芳次郎を襲名。戦後は大阪にうつり,関西で花柳流を発展させた。42年芳瞠(ほうどう)と改名。昭和46年9月6日死去。68歳。東京出身。旧姓は金子。本名は幾太郎。著作に「夙川(しゅくがわ)夜話」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 