芳墨(読み)ホウボク

デジタル大辞泉 「芳墨」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ぼく〔ハウ‐〕【芳墨】

よいかおりの墨。
他人を敬って、その書状筆跡をいう語。
[類語]手紙御状ごじょう御書ごしょ懇書貴書貴翰きかん貴札きさつ芳書芳信芳翰ほうかん尊書尊翰そんかん台翰たいかん朶雲だうん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芳墨」の意味・読み・例文・類語

ほう‐ぼくハウ‥【芳墨】

  1. 〘 名詞 〙 かおりのよい墨。転じて、他人を敬って、その手紙または筆跡をいう語。芳書。
    1. [初出の実例]「芳墨之旨委細承候畢」(出典:実隆公記‐長享二年(1488)一二月晦日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「芳墨」の読み・字形・画数・意味

【芳墨】ほうぼく

字通「芳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む