デジタル大辞泉
「若男」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わか‐おとこ‥をとこ【若男】
- 〘 名詞 〙
- ① 年の若い男。わかおのこ。
- [初出の実例]「備前守さねあきらまだわかおとこなりける時になむ、初の男にしたりける」(出典:大和物語(947‐957頃)一一一)
- ② 能面の一つ。若い男の面。「松虫(まつむし)」「女郎花(おみなえし)」などに用いる。
若男②
- ③ 年男(としおとこ)の異称。役男。《 季語・新年 》 〔俳諧・季引席用集(1818)〕
- ④ 人形浄瑠璃で用いる人形の頭(かしら)。前髪のある若衆役に用い、描き眉、白塗りで、目の動きがなく、口もとが女性的なもの。
じゃく‐なん【若男】
- 〘 名詞 〙 年の若い男。若者。
- [初出の実例]「ヒカリノ ウチニ ハクエヲ チャクシタル イツクシキ jacunan(ジャクナン) コノ ベアトノ ソバニ ミエタマウナリ」(出典:サントスの御作業の内抜書(1591)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の若男の言及
【年男】より
…正月を中心とした行事の主役を演ずる男。若男(わかおとこ),節男(せちおとこ)ともいう。家長を原則として,長男,奉公人があたるが,東日本の諸地域がとくに厳重で,西日本には女性が主役となる地域もある。…
※「若男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 