能の曲目。四番目物。五流現行曲。観世元雅(もとまさ)作。頓死(とんし)して3日目に蘇生(そせい)した若い男巫子(みこ)(シテ)は、地獄を見た恐怖で白髪となっている。弓につけた短冊を選ばせ、その歌で占う中世の風俗と、異常体験の異風の男を重ねた異色作。シテの舞う地獄巡りの曲舞(くせまい)が眼目である。山本某の作詞、海老名南阿弥(えびななんあみ)の作曲になるもので、八大地獄の恐ろしさを描く。この前後に元雅が親子再会談のストーリーを加えて能に仕立てたもので、終曲部の神のとがめの激しい狂乱状態の描写も特長である。生き別れの父を探す少年(子方)を保護する里人の役は、流儀によってツレともし、またワキでも演ずる。
[増田正造]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新