


なるなり」とあり、楙(ぼう)と声義同じ。〔詩〕に
とあるものを、〔漢書〕にはときに引いて楙に作る。〔爾雅、釈詁〕に「
むるなり」とあり、懋(つと)める意がある。
 ツトム・ミツ・サカリニ・モシ
・楙・
muは同声。
は〔説文〕に「細艸叢生するなり」とみえる。
peu、
puは、ともに豊盛の意があり、声義に関係がある。
▶・茂予▶・茂庸▶・茂林▶・茂烈▶
茂・滋茂・秀茂・修茂・夙茂・淑茂・俊茂・雋茂・純茂・淳茂・生茂・清茂・盛茂・碩茂・叢茂・卓茂・暢茂・哲茂・繁茂・
茂・豊茂・朴茂・幽茂・亮茂・林茂出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...