荻野 久作(読み)オギノ キュウサク

20世紀日本人名事典 「荻野 久作」の解説

荻野 久作
オギノ キュウサク

明治〜昭和期の医師 元・竹山病院院長



生年
明治15(1882)年3月25日

没年
昭和50(1975)年1月1日

出生地
愛知県豊橋市下条東町

出身地
新潟県新潟市

旧姓(旧名)
中村

学歴〔年〕
東京帝大医科大学〔明治42年〕卒

学位〔年〕
医学博士〔大正13年〕

主な受賞名〔年〕
新潟市名誉市民〔昭和26年〕,保健文化賞〔昭和30年〕,紫綬褒章〔昭和33年〕,武田医学賞〔昭和36年〕,勲二等旭日重光章〔昭和41年〕,朝日文化賞(昭41年度),日本医師会最高優功賞

経歴
明治42年東大産婦人科教室を経て、大正元年新潟市の竹山病院産婦人科部長となり、昭和11年から33年まで院長を務めた。その間、大正13年日本産婦人科学会雑誌に「排卵の時期、黄体と子宮粘膜の周期的変化との関係、子宮粘膜の周期的変化の周期及び受胎日に就て」を発表、翌年の懸賞論文に当選した。この研究をまとめた「人類黄体の研究」で医学博士。この中で女性生理は次回月経前12〜16日の5日間に排卵が起こることを明らかにした。昭和4〜5年欧州を視察、5年ベルリン大の雑誌に「排卵期と受胎期」を発表。オーストリアのH.H.クナウスとの論争に発展したが、9年両者の説が一致、後の“オギノ式受胎調節法”として定着した。日本では戦後に広く注目され、基礎体温から排卵日推定が可能になり、荻野学説の正しさが証明された。26年新潟市名誉市民、30年保健文化賞(第一生命)、33年紫綬褒章、41年勲二等旭日重光章、41年度朝日文化賞受賞。また広汎性子宮癌剔除術荻野法の考案者でもある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「荻野 久作」の解説

荻野 久作 (おぎの きゅうさく)

生年月日:1882年3月25日
明治時代-昭和時代の医師。産婦人科;竹山病院院長
1975年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android