萩の露(読み)ハギノツユ

デジタル大辞泉 「萩の露」の意味・読み・例文・類語

はぎのつゆ【萩の露】

地歌箏曲そうきょく。川瀬霞紅園作詞、幾山検校作曲。秋の情趣によせて、男に裏切られた女のわびしさをうたったもの。明治初期の成立で、京風手事てごと物の最終期の名曲

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「萩の露」の意味・読み・例文・類語

はぎのつゆ【萩の露】

  1. 地歌。手事物に属する。明治初期の作。川瀬霞紅園作詩、幾山検校作曲。秋の風物を並べ、男に捨てられた女の恨みをのべた歌詞手事には砧(きぬた)・虫の音などが表わされている。京風手事物最終期の名曲。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「萩の露」の意味・わかりやすい解説

萩の露
はぎのつゆ

地歌・箏曲曲名。京風手事物。幾山検校作曲。霞紅園作詞。秋の情緒にこと寄せて,訪れの絶えた恋人を待つせつない女心を歌う。構成は前歌-手事 (マクラ・手事・中チラシ・本チラシ) -後歌。前歌の合の手では詞章に関連して砧の描写がある。幾山検校は『打盤』『横槌』のような打合せ物の作曲に才能を発揮したが,この合の手は『笹の露』の合の手の一部に,また本チラシは『磯千鳥』のチラシに合うように作られている。三弦は本調子から三下りとなり,再び本調子に戻る。箏の手付も幾山検校自身によると思われ,四上り半雲井調子から半雲井調子。最初から半雲井調子で演奏する場合もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android