落語の演題(読み)らくごのえんだい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「落語の演題」の意味・わかりやすい解説

落語の演題
らくごのえんだい

*印は別に本項目があることを示す。



 青菜(あおな) あくび指南(しなん) 明烏(あけがらす)* 朝友(あさとも) 愛宕山(あたごやま)* あたま山(やま) 穴(あな)どろ 阿弥陀池(あみだいけ) 有馬小便(ありましょんべん) 鮑(あわび)のし 按摩(あんま)の炬燵(こたつ)

 言訳座頭(いいわけざとう) 幾代餅(いくよもち) 池田(いけだ)の猪買(ししか)い 居酒屋(いざかや) 石返(いしがえ)し 伊勢詣(いせまい)り 一眼国(いちがんこく) 市助酒(いちすけざけ) 一分茶番(いちぶちゃばん)* 一文惜(いちもんお)しみ 井戸(いど)の茶碗(ちゃわん) 稲川(いなかわ) 稲荷車(いなりぐるま) 稲荷(いなり)のみやげ 犬(いぬ)の目(め) 居残(いのこ)り佐平次(さへいじ)* 位牌屋(いはいや) 今戸(いまど)の狐(きつね) 今戸焼(いまどやき) 芋俵(いもだわら) 入(い)れ眼(め)

 浮世床(うきよどこ) 氏子中(うじこじゅう) 宇治(うじ)の柴舟(しばぶね) 牛(うし)ほめ うそつき村(むら) うどん屋(や) うなぎのたいこ* うなぎ屋(や) 馬(うま)のす 馬(うま)の田楽(でんがく) 厩火事(うまやかじ)* 梅(うめ)の春(はる) 梅若礼三郎(うめわかれいざぶろう)

 永代橋(えいたいばし)

 応挙(おうきょ)の幽霊(ゆうれい) 王子(おうじ)の狐(きつね) 王子(おうじ)のたいこ 阿武松(おうのまつ) 近江八景(おうみはっけい) 大(おお)どこの犬(いぬ) 大山詣(おおやままい)り* おかふい おかめ団子(だんご) お菊(きく)の皿(さら) お血脈(けちみゃく) おさん茂兵衛(もへえ) おしくら 唖(おし)の釣(つり) おすわどん おせつ徳三郎(とくさぶろう)* お玉牛(たまうし) お茶汲(ちゃく)み お直(なお)し* お化長屋(ばけながや) 帯久(おびきゅう) お藤松五郎(ふじまつごろう) お文様(ふみさま) 御神酒徳利(おみきどっくり)* お見立(みた)て 親子酒(おやこざけ)* 親子茶屋(おやこぢゃや) お若伊之助(わかいのすけ)

 蚊(か)いくさ 開帳(かいちょう)の雪隠(せっちん) 腕食(かいなぐ)い 貝野村(かいのむら) 粥(かい)やろう 火焔太鼓(かえんだいこ)* 加賀(かが)の千代(ちよ) 鶴満寺(かくまんじ) 景清(かげきよ)* 掛取万歳(かけとりまんざい) 笠碁(かさご)* 鰍沢(かじかざわ)* 貸本屋(かしほんや)の夢(ゆめ) 風(かぜ)の神送(かみおく)り 片袖(かたそで) 刀屋(かたなや) 片棒(かたぼう) かつぎや かぼちゃ屋(や) 釜(かま)どろ 蟇(がま)の油(あぶら) 紙入(かみいれ) 紙屑屋(かみくずや) 髪結新三(かみゆいしんざ)* からくり屋(や) 軽業(かるわざ) 蛙茶番(かわずちゃばん) 代(かわ)り目(め) 勘定板(かんじょういた) 雁(がん)とり 勘忍袋(かんにんぶくろ) 看板(かんばん)のピン 巌流島(がんりゅうじま)

 祇園会(ぎおんえ) 菊江(きくえ)の仏壇(ぶつだん) 紀州(きしゅう) 紀州飛脚(きしゅうびきゃく) 義太夫息子(ぎだゆうむすこ) 杵大師(きねだいし) 擬宝珠(ぎぼし) 胆(きも)つぶし きゃいのう 伽羅(きゃら)の下駄(げた) 九州吹戻(きゅうしゅうふきもど)し 狂歌家主(きょうかいえぬし) 京(きょう)の茶漬(ちゃづけ) 胸肋(きょうろく)ねずみ 御慶(ぎょけい) きらいきらい坊主(ぼうず) 金閣寺(きんかくじ) 近日息子(きんじつむすこ) 禁酒番屋(きんしゅばんや) 金(きん)の大黒(だいこく) 金明竹(きんめいちく)*

 くしゃみ講釈(こうしゃく) 薬違(くすりちが)い 九段目(くだんめ) 首提灯(くびぢょうちん)* 首屋(くびや) 熊坂(くまさか) 汲(く)みたて 蜘蛛駕籠(くもかご) くやみ 蔵丁稚(くらでっち) 蔵前駕籠(くらまえかご) 鍬潟(くわがた)

 稽古屋(けいこや) 袈裟御前(けさごぜん) 月宮殿星(げっきゅうでんほし)の都(みやこ) けんげしゃ茶屋(ぢゃや) 源平(げんぺい)

 こいがめ 小(こ)いな 孝行糖(こうこうとう) 強情灸(ごうじょうきゅう) 鴻池(こうのいけ)の犬(いぬ) 甲府(こうふ)い 紺屋高尾(こうやたかお) 高野違(こうやちが)い 五月幟(ごがつのぼり) 黄金餅(こがねもち) 小倉舟(こくらぶね) 後家殺(ごけごろ)し 小言幸兵衛(こごとこうべえ)* 小言念仏(こごとねんぶつ) 後生(ごしょう)うなぎ 胡椒(こしょう)のくやみ 五段目(ごだんめ) 滑稽清水(こっけいきよみず) 碁(ご)どろ 五人回(ごにんまわ)し* 子猫(こねこ) 木(こ)の葉狐(はぎつね) 五百羅漢(ごひゃくらかん) 瘤弁慶(こぶべんけい) 子(こ)ほめ 小間物屋政談(こまものやせいだん) 米揚(こめあ)げ笊(いかき) 米搗(こめつき)の幽霊(ゆうれい) 五目講釈(ごもくこうしゃく) 子別(こわか)れ* 権助魚(ごんすけざかな) 権助芝居(ごんすけしばい) 紺田屋(こんだや) こんにゃく問答(もんどう)* 権兵衛(ごんべえ)だぬき 昆布巻芝居(こんまきしばい)

 西行(さいぎょう) 盃(さかずき)の殿様(とのさま) さくら鯛(だい) ざこ八(はち) 佐々木政談(ささきせいだん) 雑俳(ざっぱい) 真田小僧(さなだこぞう) 猿後家(さるごけ) 猿丸(さるまる) 三軒長屋(さんげんながや)* 山号寺号(さんごうじごう) 三十石(さんじっこく)* 三助(さんすけ)の遊(あそ)び 算段(さんだん)の平兵衛(へいべえ) 三人癖(さんにんぐせ) 三人旅(さんにんたび)* 三人息子(さんにんむすこ) 三年目(さんねんめ)* 三方一両損(さんぽういちりょうぞん) 三枚起請(さんまいきしょう) さんま火事(かじ) さんま芝居(しばい)

 鹿政談(しかせいだん) 地獄八景(じごくはっけい) 持参金(じさんきん) しじみ売(う)り 四宿(ししゅく)の屁(へ) 士族(しぞく)の商法(しょうほう) 紫檀楼古木(したんろうふるき) 七段目(しちだんめ) 七度(しちど)ぎつね 質屋庫(しちやぐら) 質屋芝居(しちやしばい) 十徳(じっとく) 品川心中(しながわしんじゅう)* 死神(しにがみ)* 死(し)ぬなら今(いま) しの字嫌(じぎら)い 芝浜(しばはま)* しびんの花活(はない)け 始末(しまつ)の極意(ごくい) 締込(しめこ)み 蛇含草(じゃがんそう) 写真(しゃしん)の仇討(あだうち) 三味線栗毛(しゃみせんくりげ) 洒落小町(しゃれこまち) 十八檀林(じゅうはちだんりん) 宗論(しゅうろん) 寿限無(じゅげむ)* 正月丁稚(しょうがつでっち) 将棋(しょうぎ)の殿様(とのさま) 将軍(しょうぐん)の賽(さい) 松竹梅(しょうちくばい) 樟脳玉(しょうのうだま) 蜀山人(しょくさんじん) 虱茶屋(しらみぢゃや) 尻餅(しりもち) 素人(しろうと)うなぎ 素人芝居(しろうとしばい) 素人汁粉(しろうとじるこ) 城木屋(しろきや) しわいや 新右衛門(しんえもん)だぬき 心眼(しんがん)* 甚五郎(じんごろう)

 水中(すいちゅう)の玉(たま) 鈴ヶ森(すずがもり) 鈴振(すずふ)り ずっこけ 酢豆腐(すどうふ)* 崇徳院(すとくいん) 須磨(すま)の浦風(うらかぜ) 住吉駕籠(すみよしかご) 相撲風景(すもうふうけい)

 清正公酒屋(せいしょうこうさかや) せむし茶屋(ぢゃや) 疝気(せんき)の虫(むし) 千両(せんりょう)みかん

 崇禅寺馬場(そうぜんじばば) そうめん 粗忽長屋(そこつながや)* 粗忽(そこつ)の釘(くぎ) 粗忽(そこつ)の使者(ししゃ) そば清(せい) そばの殿様(とのさま) 染色(そめいろ) ぞろぞろ

 大工調(だいくしら)べ 大黒(だいこく) たいこ腹(ばら) 大師(だいし)の馬(うま) 大師(だいし)の杵(きね) 大師(だいし)めぐり 大仏餅(だいぶつもち) 大丸屋騒動(だいまるやそうどう) 代脈(だいみゃく) 高尾(たかお) 高砂(たかさご)や 高田馬場(たかだのばば) たがや だくだく 竹(たけ)の水仙(すいせん) 竹光(たけみつ) 蛸芝居(たこしばい) 蛸坊主(たこぼうず) たちきり* 辰巳(たつみ)の辻占(つじうら) たぬき 田能久(たのきゅう) たばこの火(ひ) 魂(たましい)の入替(いれかえ) 手向(たむ)けのかもじ 試(ため)し斬(ぎ)り 試(ため)し酒(ざけ) たらちね* 短命(たんめい)

 ちきり伊勢屋(いせや) 縮(ちぢ)みあがり 千早振(ちはやふ)る* 乳房榎(ちぶさえのき)* 茶金(ちゃきん) 茶漬幽霊(ちゃづけゆうれい) 茶(ちゃ)の湯(ゆ) 長者番付(ちょうじゃばんづけ) 手水回(ちょうずまわ)し 長短(ちょうたん) 提灯屋(ちょうちんや) 提灯屋相撲(ちょうちんやすもう) 町内(ちょうない)の若(わか)い者(もの) ちりとてちん

 付(つ)き馬(うま) 突落(つきおと)し 継信(つぎのぶ) 搗屋幸兵衛(つきやこうべえ) 搗屋無間(つきやむげん) 佃祭(つくだまつり) 辻八卦(つじはっけ) 壺算(つぼさん) つるつる

 手紙無筆(てがみむひつ) 出来心(できごころ) 鉄拐(てっかい) 鉄砲勇助(てっぽうゆうすけ) てれすこ 田楽食(でんがくぐ)い 天狗裁(てんぐさば)き 天災(てんさい) 転失気(てんしき) 天神山(てんじんやま) 転宅(てんたく) 天王寺詣(てんのうじまい)り

 道灌(どうかん) 胴斬(どうぎ)り 道具屋(どうぐや)* 唐茄子屋(とうなすや) 唐茄子屋政談(とうなすやせいだん) 胴乱幸助(どうらんこうすけ) 遠山政談(とおやませいだん) 時(とき)そば* 土橋万歳(どばしまんざい) 富久(とみきゅう)* 豊竹屋(とよたけや) とろろん とんちき

 ないもの買(か)い 長崎(ながさき)の赤飯(こわめし)* 中沢道二(なかざわどうに) 菜刀息子(ながたんむすこ) 中村仲蔵(なかむらなかぞう) 長屋(ながや)の花見(はなみ)* 泣(な)き塩(しお) 茄子娘(なすむすめ) 夏(なつ)どろ 夏(なつ)の医者(いしゃ) 七草(ななくさ) 鍋草履(なべぞうり) なめる* 奈良名所(ならめいしょ) 成田小僧(なりたこぞう)

 二階(にかい)ぞめき にかわ泥(どろ) 錦(にしき)の袈裟(けさ) 二十四孝(にじゅうしこう) にせきん 二人癖(ににんぐせ) 二人旅(ににんたび) 二番煎(にばんせん)じ にゅう にらみ返(がえ)し 人形買(にんぎょうか)い

 抜(ぬ)け裏(うら) 抜(ぬ)け雀(すずめ)

 ねぎまの殿様(とのさま) 猫怪談(ねこかいだん) 猫久(ねこきゅう) 猫定(ねこさだ) 猫忠(ねこただ) 猫(ねこ)の災難(さいなん) 猫(ねこ)の皿(さら) 猫(ねこ)の茶碗(ちゃわん) ねずみ ねずみ穴(あな) 寝床(ねどこ)*

 軒付(のきづ)け 野崎詣(のざきまい)り 野(の)ざらし* のめる

 羽団扇(はうちわ) 羽織(はおり)の遊(あそ)び 羽織(はおり)のたいこ 墓見(はかみ) 化物使(ばけものつか)い 羽衣(はごろも) 裸(はだか)の嫁入(よめい)り 八五郎坊主(はちごろうぼうず) 八問答(はちもんどう) 八九升(はっくしょう) 初天神(はつてんじん) 初音(はつね)の鼓(つづみ) はてなの茶碗(ちゃわん) 派手彦(はでひこ) 花筏(はないかだ) 花色木綿(はないろもめん) 鼻(はな)ねじ 花(はな)の都(みやこ) 鼻(はな)ほしい 花見小僧(はなみこぞう) 花見酒(はなみざけ) 花見(はなみ)の仇討(あだうち)* 浜野矩随(はまののりゆき) 反魂香(はんごんこう) 反対車(はんたいぐるま) 半分垢(はんぶんあか)

 東(ひがし)の旅(たび) 引越(ひっこし)の夢(ゆめ) 一目上(ひとめあが)り 一人酒盛(ひとりさかもり) 雛鍔(ひなつば) ひねりや 干物箱(ひものばこ) 百人坊主(ひゃくにんぼうず) 百年目(ひゃくねんめ)* 兵庫舟(ひょうごぶね) 日和違(ひよりちが)い 平林(ひらばやし)

 河豚鍋(ふぐなべ) 不孝者(ふこうもの) 富士詣(ふじまい)り 無精床(ぶしょうどこ) 武助馬(ぶすけうま) 双蝶々(ふたつちょうちょう) ふたなり ふだんの袴(はかま) 不動坊火焔(ふどうぼうかえん) 船徳(ふなとく)* 船弁慶(ふなべんけい) 文違(ふみちが)い 古着買(ふるぎが)い 風呂敷(ふろしき) 文七元結(ぶんしちもっとい)*

 へっつい幽霊(ゆうれい)

 箒屋娘(ほうきやむすめ) 法事(ほうじ)の茶(ちゃ) 棒鱈(ぼうだら) 庖丁(ほうちょう) 星野屋(ほしのや) 牡丹灯籠(ぼたんどうろう)* 法華長屋(ほっけながや) 仏馬(ほとけうま) 骨違(ほねちが)い 堀(ほり)の内(うち) 本膳(ほんぜん) 本堂建立(ほんどうこんりゅう)

 松曳(まつひ)き 松山鏡(まつやまかがみ)* 豆屋(まめや) 万金丹(まんきんたん) 饅頭(まんじゅう)こわい* 万病円(まんびょうえん)

 みいら取(と)り 水屋(みずや)の富(とみ) みそ倉(ぐら) 三井(みつい)の大黒(だいこく) 宮戸川(みやとがわ) 深山隠(みやまがく)れ 茗荷屋(みょうがや)

 妾馬(めかうま)* めがね屋盗人(やぬすっと) 目薬(めぐすり) 目黒(めぐろ)のさんま*

 もう半分(はんぶん) もぐら泥(どろ) 元犬(もといぬ) 百川(ももかわ)* 桃太郎(ももたろう) 紋三郎稲荷(もんざぶろういなり)

 八百屋(やおや)お七(しち) やかん やかん泥(どろ) やかんなめ 厄払(やくはら)い 弥次郎(やじろう) 宿屋(やどや)の仇討(あだうち) 宿屋(やどや)の富(とみ) 柳田格之進(やなぎだかくのしん) 藪医者(やぶいしゃ) 藪入(やぶい)り 山岡角兵衛(やまおかかくべえ) 山崎屋(やまざきや)

 幽霊飴(ゆうれいあめ) 雪(ゆき)てん 雪(ゆき)とん 夢金(ゆめきん)* 夢(ゆめ)の酒(さけ) 夢八(ゆめはち) 夢分限(ゆめぶんげん) 湯屋番(ゆやばん)*

 よいよいそば よかちょろ 淀五郎(よどごろう) 四人癖(よにんぐせ) 寄合酒(よりあいざけ)

 らくだ* 蘭法医者(らんぽういしゃ)

 理屈按摩(りくつあんま) 悋気(りんき)の独楽(こま) 悋気(りんき)の火(ひ)の玉(たま)

 六尺棒(ろくしゃくぼう) 六段目(ろくだんめ) ろくろ首(くび)

 和歌三神(わかさんじん) 笑(わら)い茸(だけ) わら人形(にんぎょう)

 ん回(まわ)し

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android