蔵の中(読み)クラノナカ

デジタル大辞泉 「蔵の中」の意味・読み・例文・類語

くらのなか【蔵の中】

宇野浩二短編小説。大正8年(1919)「文章世界」誌に発表。売れない小説家主人公とする私小説風の作品で、軽妙饒舌じょうぜつ文体特徴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「蔵の中」の意味・わかりやすい解説

蔵の中 (くらのなか)

宇野浩二の短編小説。1919年(大正8)4月《文章世界》に発表。同年12月,聚英閣より刊行。売れない貧乏な小説家で,着物道楽山路が中心人物。これは近松秋江(ちかまつしゆうこう)の挿話をもとにして書かれたといわれているが,宇野浩二流のとぼけたおかしみも横溢している。金に窮して着物を質屋に運んだが,騒がしい下宿をのがれたいため,自分の質入れした着物の虫干しを思いつき,交渉の結果,質屋の二階で虫干しをしながら蒲団を敷いて寝ころび,女道楽の思い出にふける。そこに別れたヒステリーの先妻のことや,質屋の主人の妹の話がからまる。説話体の大阪落語的な筆致だが,その底にペーソスにみちた庶民感情の起伏があり,宇野の出世作となった。単行本《蔵の中》には序にかえて《近松秋江論》を付載した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蔵の中の言及

【宇野浩二】より

…翌年,永瀬義郎,鍋井克之らのはじめた美術劇場にも協力。19年には,終世の友広津和郎の紹介で《蔵の中》を《文章世界》に発表し,さらに《苦の世界》,《子を貸し屋》(1923)などにより大正文学の中心作家となる。饒舌体の文章で物語るユーモアとペーソスを基調とした作風であった。…

※「蔵の中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android