薄口(読み)ウスクチ

精選版 日本国語大辞典 「薄口」の意味・読み・例文・類語

うす‐くち【薄口】

  1. 〘 名詞 〙
  2. どびん、ちょこなどの、薄手に作ってあるもの。
  3. 吸い物や煮物などの料理の味が薄く付けてあるもの。
  4. 醤油の味や色が薄いこと。また、その醤油。
    1. [初出の実例]「薄口濃口の醤油などが」(出典:寄席風俗‐上方落語・芝居噺研究(1943)〈正岡容〉)
  5. 紙の比較的薄いものに対する呼び方。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む