藤山ハル(読み)ふじやまはる

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤山ハル」の意味・わかりやすい解説

藤山ハル
ふじやまはる
(1900―1974)

樺太(からふと)アイヌ文化の伝承者。アイヌ名はエソランケマㇵ。アイヌ語樺太方言(西海岸中部のライチシカ方言)の優秀な話し手で、シャーマンの祈り(トゥス)、伝説や説話、各種の歌謡トンコリなどの民族楽器、祭事、刺しゅうなど、北海道とは異なる樺太アイヌ古来の文化の貴重な伝承者であった。第二次世界大戦後、樺太(サハリン)から北海道に引き揚げ、常呂(ところ)町(現北見市)に住む。服部(はっとり)四郎編『アイヌ語方言辞典』の樺太方言、村崎恭子著『カラフトアイヌ語』などの資料はすべて藤山のアイヌ語に基づく。

[村崎恭子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android