出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1736年(元文1)岡永検校わさ一のもとで,検校に登官。胡弓の弦数を3弦から4弦に改め(第3,第4弦同調律の複弦),以後この四弦胡弓による胡弓音楽が,江戸で藤植流として普及した。《栄(さかえ)獅子》《越天楽》《鶴の巣籠》などの本曲12曲のほか,《岡康(安)砧》《松竹梅》も本曲に加えられる。…
※「藤植流」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...