デジタル大辞泉
「藪茗荷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やぶ‐みょうが‥めうが【藪茗ミャウ荷】
- 〘 名詞 〙
- ① ツユクサ科の多年草。本州中部以西、四国、九州の林中に生える。高さ三〇~八〇センチメートル。葉は長楕円状披針形で長さ二〇~三〇センチメートル。夏、茎頂に白い小さな三弁花が円錐状に多数密生してつく。果実は径五ミリメートルぐらいの球形で暗緑色に熟す。漢名に杜若をあてるが誤用。〔大和本草(1709)〕
- ② 植物「はなみょうが(花茗荷)」の異名。〔大和本草批正(1810頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藪茗荷 (ヤブミョウガ)
学名:Pollia japonica
植物。ツユクサ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 