虫川村(読み)むしがわむら

日本歴史地名大系 「虫川村」の解説

虫川村
むしがわむら

[現在地名]浦川原村虫川

保倉ほくら川とその支流小黒おぐろ川および細野ほその川の合流点に立地。本村は保倉川左岸、支集落は右岸にあって在町を形成。本村と支集落、および右岸釜渕かまぶち村との間は、通称虫川渡で往来する。西は有島ありしま村、東は中猪子田なかいのこだ村。小黒川沿い南方は松崎まつざき村・下方しもがた(現安塚町)、細野川沿い南東坊金ぼうがね村・細野村(現安塚町)と続く。鳥越とりごえの白山神社には寛元三年(一二四五)銘の棟札が遺存する。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図には「藤田分此外□方分虫河村」と記され、「本納三拾五石三斗六升七□」・縄高七二石五斗二升、家五軒・「廿」とある。保倉川左岸、直峰のうみね(現安塚町)直下山麓に描かれ、松崎村より分岐した道が通じる。正保国絵図に村名がみえ、天和三年郷帳では高一三四石五斗余、うち山高三石六斗二升四合・漆高五石四斗七升のほか、同所新田高三三石一斗余が記される。

虫川村
むしかわむら

[現在地名]上越市虫川

荒屋あらや村の南東に位置し西方じゆう川が流れる。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「国分寺分此外拾壱方分虫川村 中」とみえ、本納四九石二升・縄高六〇石九斗二升三合八勺、家七軒・二二人。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android