蛤城跡(読み)はまぐりじようあと

日本歴史地名大系 「蛤城跡」の解説

蛤城跡
はまぐりじようあと

[現在地名]古川町高野

東はみや川を隔てて古川盆地に臨み、北に高野たかの集落、西と南は山となる。宮川との標高差一三〇メートルの要害の地にある中世末期の山城跡。「飛州志」は最初の城主は古川二郎で、その後塩屋筑前守秋貞が城主となったとする。もとは古川城といったが、天正一三年(一五八五)金森長近が飛騨に攻入りこの城にいたとき「城地ニ古昔ヨリ蛤石ト称スル奇石」があるため、城名を改めたという。高さ約一メートル、卵形の蛤石は物見ものみ坂を上った所にあり、蛤を多く並べたように見える球状花崗閃緑岩である。二水記(内閣文庫蔵)享禄三年(一五三〇)七月一日条に「姉小路北向近日下国」とある。北向とは姉小路済俊の弟高綱で、古川城主であったが、その知行地内訌が起こったので下向したのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android