袋井用水(読み)ふくろいようすい

日本歴史地名大系 「袋井用水」の解説

袋井用水
ふくろいようすい

鮎喰あくい川右岸、徳島市鮎喰町二丁目の湧水池を水源とし、北東流して島田しまだ田宮たみや蔵本くらもと地区方面を灌漑する用水。年未詳寅八月晦日の袋井掘上来歴申上覚書(民政資料)によれば、名東郡島田村の庄屋佐藤(のち楠藤)吉左衛門は低湿地である同村の畠作が難渋しているのをみて、元禄五年(一六九二)に東名東村地内の「蒲」(湧水)を「袋井」に仕立てることを徳島藩に願出、工事に取りかかったものの水源を見つけることができず、藩からも中断を勧告された。しかし吉左衛門は私財を投じて工事を続行し、五ヶ所遍路と称して四国霊場の大日だいにち寺・常楽じようらく寺・国分こくぶん寺・観音寺井戸いど寺に一〇〇日間連続して祈願したところ、満願の日に水脈を見つけ、元禄一二年七月に用水工事を終了することができた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典 日本の地域遺産 「袋井用水」の解説

袋井用水

(徳島県徳島市鮎喰町2)
とくしま市民遺産指定の地域遺産。
村の庄屋・楠藤吉左衛門水源地を発見し袋井用水が完成、加茂名地区一帯を潤した。現在、一帯は公園となっている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android