日本大百科全書(ニッポニカ) 「西アフリカ経済共同体」の意味・わかりやすい解説
西アフリカ経済共同体
にしあふりかけいざいきょうどうたい
Communauté Economique de l'Afrique de l'Ouest
略称CEAO。フランス領西アフリカは、独立前に単一関税領域を形成していたが、独立後も細分化の弊害を避けるため1959年に関税同盟を結成した。これは1966年に改革が行われ、さらに1972年にヨーロッパ共同体(EC)をモデルに西アフリカ経済共同体を結成した。かねてからとかく問題となっていた沿岸国と内陸国との経済的格差に対処するとともに、加盟国の生活水準の向上を目ざして、共通関税の設定、域内における経済協力に関する政策の実施、域内の人および資本の移動の自由の実現を図ろうとするものである。加盟国はベナン、コートジボワール、ブルキナ・ファソ、マリ、モーリタニア、ニジェール、セネガルの7か国で、ギニア、トーゴがオブザーバーとなっている。なお、これらの国を含む西アフリカ地域の16か国が西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)を1975年に設立している。このECOWASはアフリカ統一機構(OAU。2002年7月発展的に改組してアフリカ連合となる)の地域下部機関として、西アフリカの加盟諸国の協議の場として重要な役割をもつ。またCEAOは活動が停滞していたこともあり、モーリタニアの離脱とECOWASの発足に危機感をもった西アフリカ通貨同盟(UMOA)が母体となって、フランス系西アフリカの再統合を目的とした西アフリカ経済通貨同盟(UEMOA)を1994年に発足させた。
[相原 光]