日本歴史地名大系 「大須賀町」の解説
大須賀町
おおすかちよう
- 静岡県:小笠郡
- 大須賀町
小笠郡の西端部に位置し、東は
大須賀町
おおすがまち
大津町の南にある両側町。町の南端は膳所城中大手門の通り。膳所村域に町割が行われ、元和三年(一六一七)本多康俊が膳所に移封になるに伴い、旧地の三河国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
小笠郡の西端部に位置し、東は
大津町の南にある両側町。町の南端は膳所城中大手門の通り。膳所村域に町割が行われ、元和三年(一六一七)本多康俊が膳所に移封になるに伴い、旧地の三河国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...