西明屋村(読み)にしあきやむら

日本歴史地名大系 「西明屋村」の解説

西明屋村
にしあきやむら

[現在地名]箕郷町西明屋

東明屋村の西にあり、西北から東南に細長く延びる村。西はしら川に沿う丘陵地、東は平地井野いの川・天神てんじん川が南流する。西部丘陵地を上の宿うえのしゆくといい、東部椿つばき山には前方後円墳がある。白川東岸から東明屋にかけて箕輪みのわ城跡があり、城跡東南方の平地部に南北に延びる現在の町並は、天正一八年(一五九〇)井伊直政が箕輪城に入ったとき形成された。箕輪城は長野氏の築城と考えられるが、現在の遺構は井伊直政時代のもので、直政はもとの箕輪城の南に新たに大手を開き、大手前の丘地を武家屋敷地とし、東南方に町場を形成して西明屋と命名したという。町場は西から裏宿うらじゆく通・ほん通・矢原宿やばらじゆく通が南北に通り、北から安国寺あんこくじ(フラフラ横町)前橋まえばし通・富岡生原とみおかおいばら道が東西に区切って町並をつくる。町場からは渋川伊香保いかほ(現北群馬郡伊香保町)、前橋、安中吾妻あがつま郡方面へと主要道が延びる。本通には北から連雀れんじやく町・なか町・町があり、矢原宿通には北から白銀しろがね町・矢原宿・本町・鍛冶かじ町・四谷よつやが並ぶ。裏宿通の南には勘定かんじよう町があり、前橋通に面する町を紺屋こんや町とよぶ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android