西洋南瓜(読み)せいようカボチャ

精選版 日本国語大辞典 「西洋南瓜」の意味・読み・例文・類語

せいよう‐カボチャセイヤウ‥【西洋南瓜】

  1. 〘 名詞 〙 ( カボチャは[ポルトガル語] Cambodia から ) ウリ科一年草中南米原産で、文久三年(一八六三)アメリカより渡来。現在では日本カボチャ以上に栽培・利用されている。茎は円筒形、長いつるになる。葉は切れ込みが浅く、淡緑色白斑がない。夏、葉腋に黄色の花を一つずつつける。果柄は円筒、成熟してもやわらかく、条線がある。果実は主に大型で表面はなめらか。果実を食用とする。くりカボチャ。なたうり。
    1. [初出の実例]「大学で作り出す西洋南瓜の様に平たい顔のJ君」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「西洋南瓜」の解説

西洋南瓜 (セイヨウカボチャ)

学名Cucurbita maxima
植物。ウリ科のつる性一年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む