(正木晃)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
…通説では,法親王は出家した後親王宣下を受けた親王をいい,入道親王は親王宣下を受けた後に出家した親王をいうとされている。また《初例抄》等によると,入道親王の初例は三条天皇の皇子師明親王で,仁和寺に入って性信入道親王と称し,法親王の初例は白河天皇の皇子で,仁和寺に入った後親王宣下を受けた覚行法親王とされている。しかし同一人を法親王あるいは入道親王と称した例もあり,広く出家した親王の意に用いられた場合も少なくない。…
※「覚行法親王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」