観世十郎元雅(読み)かんぜじゅうろうもとまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「観世十郎元雅」の意味・わかりやすい解説

観世十郎元雅
かんぜじゅうろうもとまさ

[生]応永1(1394)頃
[没]永享4(1432)
室町時代の能役者,能作者。2世世阿弥元清の長男。十郎は通称。観世流3世にあたるが,流儀では4世になる従弟の音阿弥元重を3世に数えている。正長1 (1428) 年頃までは父世阿弥とともに太夫として活躍したが,足利義教将軍となってからは退けられ,大和の越智に移住して諸国巡業をもっぱらとし,伊勢安濃津で没した。一説には殺害されたともいう。世阿弥の『夢跡一紙』は元雅の追悼文である。作品に『隅田川』『弱法師 (よろぼし) 』『歌占』『盛久』など,宗教的な詩趣豊かな名作がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android