角宮神社(読み)すみのみやじんじや

日本歴史地名大系 「角宮神社」の解説

角宮神社
すみのみやじんじや

[現在地名]長岡京市井ノ内 内畑

うち集落のほぼ中央にある。覆屋内に二棟の社殿があり、向って右側は角宮神社本殿、左側は春日神社本殿。火雷ほのいかずち神を主神として建角御たけつのみ神・玉依姫たまよりひめ命・活目入彦五十狭茅いくめいりひこいさち尊を祀る。旧村社。もと社殿は井ノ内の北西部、小字宮山みややまにあったといわれ、文明一六年(一四八四)に旧社の御旅所である現地に再興されたという(社記)。「山州名跡志」などは当社を乙訓おとくに神社と記し、「延喜式」神名帳の乙訓郡に載る「乙訓ヲトクニニ 坐大雷マスオホイカツチノ神社名神大、月次新嘗(大雷を火雷とする伝本もある)に比定している。しかし火雷神向日むこう神社(現京都府向日市)祭神の一つとし、江戸時代には向日神社は角宮神社を摂社だと主張して紛争があり、「京都御役所向大概覚書」では井内いのうち(現井ノ内)向日明神の氏子に入れている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android