訂する(読み)テイスル

デジタル大辞泉 「訂する」の意味・読み・例文・類語

てい・する【訂する】

[動サ変][文]てい・す[サ変]
文字文章などの誤りを正す。訂正する。「朱で―・する」
結ぶ。定める。
「此両人が卒然と交を―・してから」〈漱石野分
[類語]直す改める正す修正する是正する規正する改善する改良する改正する補正する訂正する修訂する改訂する補訂する補綴ほていする手直しする手を入れる手を加える

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「訂する」の意味・読み・例文・類語

てい‐・する【訂】

  1. 〘 他動詞 サ行変 〙
    [ 文語形 ]てい・す 〘 他動詞 サ行変 〙
  2. 文字や文章などをなおす。ただす。訂正する。
  3. 結ぶ。定める。
    1. [初出の実例]「君と交を訂する三年、傍若無人に罵倒する大議論は度々聞かされたが」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉破調)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む