デジタル大辞泉
「補綴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほ‐てい【補綴】
- 〘 名詞 〙
- ① おぎなってつづり合わせること。破れた所などを縫うこと。また、不足をおぎなって足すこと。ほてち。ほてつ。
- [初出の実例]「因之六年六夏之間、持鉢底空、三宝三衣之資、補綴永絶」(出典:宝生院文書‐永延二年(988)一一月八日・尾張国郡司百姓等解)
- [その他の文献]〔礼記‐内則〕
- ② 古人・先人の字句などをつづり合わせて、詩文を作ること。ほてつ。〔顧況‐右拾遺朱君集序〕
ほ‐てつ【補綴】
- 〘 名詞 〙
- ① =ほてい(補綴)
- [初出の実例]「洗染補綴、点化巧みに製す」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)
- ② 歯の欠損部を、義歯で補ったり、金属冠をかぶせて機能を保たせること。
- [初出の実例]「漸く義歯を入れることになる。補綴科へ廻る」(出典:澪標(1960)〈外村繁〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「補綴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 