手を加える(読み)テヲクワエル

デジタル大辞泉 「手を加える」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手を加える」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 加(くわ)える

  1. 加工する。
    1. [初出の実例]「人は唯之れに手を加へて、様様に製造するのみ」(出典:幼学読本(1887)〈西邨貞〉七)
  2. 手数をかける。手を掛ける。
    1. [初出の実例]「注意深く、念入りに手を加えて育てられているが」(出典:日本の庭(1947)〈加藤周一〉二)
  3. 修正する。補いなおす。
    1. [初出の実例]「むしろ、あまり手を加えない方が、当時の空気をつたえるためになにかの役に立つと思い」(出典:人間横光利一(1955)〈中島健蔵〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む