許劭(読み)きょしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「許劭」の意味・わかりやすい解説

許劭
きょしょう

生没年不詳。中国、後漢(ごかん)末の人物批評家。字(あざな)は子将(ししょう)。汝南(じょなん)郡平輿(へいよ)県(河南(かなん)省平輿県の北)の人。郭泰(かくたい)と並称された人物批評家である。後漢末において、著名な名士による人物評価を得ることは、名声を高め、名士層に参入するため、もっとも有効な手段であった。同郷の「四世三公(しせいさんこう)」(4代にわたって太尉(たいい)、司空(しくう)、司徒(しと)という後漢の最高官を出した家)の袁紹(えんしょう)も、許劭の評価を気にして言動を慎んでいる。のちに蜀(しょく)に仕えた従弟許靖(きょせい)と、月初めに品題(人々をランクづける際の評価基準)を変えて人物評価を行ったため、「月旦評(げったんひょう)」(品定め)ということばが生まれた。また、橋玄(きょうげん)の紹介を受けて、三国魏(ぎ)の基礎を築く曹操(そうそう)を「治世の能臣(のうしん)、乱世姦雄(かんゆう)」と評した。これにより曹操は、汝南郡を名声の場とする何顒(かぎょう)グループという名士の仲間社会に加入する。何顒のもとには、袁紹、荀彧(じゅんいく)、許攸(きょゆう)などが集まっていた。許劭の評価により、曹操は覇権スタートラインにたつことができたのである。

[渡邉義浩]

『渡邉義浩著『「三国志」軍師34選』(PHP文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 PHP文庫 三国志

世界大百科事典(旧版)内の許劭の言及

【月旦】より

…語の本来の意味は,毎月の朔(ついたち)のこと。後漢末,汝南(河南省汝南県)の許劭が従兄の許靖と毎月朔に郷党の人物を品評,月旦評とよばれたことから人物批評を意味する。後漢中期より宦官一派が政権を壟断(ろうだん),儒家の士大夫から批判がおこった。…

※「許劭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android