請益(読み)せいえき

精選版 日本国語大辞典 「請益」の意味・読み・例文・類語

せい‐えき【請益】

〘名〙
① さらに増すことを請うこと。重ねて教えを願うこと。しょうやく。
万葉(8C後)五・沈痾自哀文「遊仙窟曰、九泉下人、一銭不直、孔子曰、受之於天変易者形也、受之於命請益者寿也」
小右記‐正暦四年(993)七月五日「自相方許抄出除目作法、請益於下官、為父相府懇切所尋問也云々。少々事重示了」 〔論語‐子路〕
朝廷儀式の場で会釈して許しをうけること。しょうやく。
江家次第(1111頃)一「内弁毎事、示請益之気色

しょう‐やく シャウ‥【請益】

〘名〙 (「しょう」「やく」はそれぞれ「請」「益」の呉音)
仏語。師に対して不明の点につき、さらに一段の教えを請うこと。禅宗では「しんえき」とよむ。
伝光録(1299‐1302頃)永平弉和尚「やや三年をすぐるに今の因縁を請益に挙せらる」
② 重ねて教えを請うこと。せいえき
③ 朝廷の儀式の場で相手に会釈(えしゃく)して許しをうけること。挨拶。せいえき。〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「請益」の読み・字形・画数・意味

【請益】せいえき

更に教えを請う。〔礼記、曲礼上〕業をふときは則ち(た)ち、ふときは則ちつ。

字通「請」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の請益の言及

【留学】より

…このころから留学期間も一般に短くなり,最澄,空海も遣唐使とともに帰国している。留学生は一般に,学問生と学問僧に分けられ,短期の留学生は請益生・請益僧と呼ばれた。請益(しようやく)とはさらに教えを請う意で,日本でそれぞれの学業を身につけたものが,その業を深め,疑問を解決するために,短期間留学するものであった。…

※「請益」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android