諏訪の本地(読み)すわのほんじ

改訂新版 世界大百科事典 「諏訪の本地」の意味・わかりやすい解説

諏訪の本地 (すわのほんじ)

物語。1巻または3巻。別名諏訪縁起》《甲賀三郎》など。作者不詳。室町時代に成立。人間が苦難のすえに神となった由来を語る〈本地物〉の一つ。2系統の物語があり,主人公は甲賀三郎,名を諏方(よりかた)あるいは兼家とし,これをとって〈諏方系〉と〈兼家系〉と称する。諏方系は,魔王に奪われた愛妻春日姫を取り戻し,地底世界を遍歴したのち日本に帰った三郎が,春日姫や地底で契ったゆいまん姫とともに,それぞれ諏訪上宮,下宮,浅間の神となったと語る。兼家系は,三郎が魔王を滅ぼして三輪姫宮を救出し,地底世界を遍歴したのち諏訪明神としてあらわれたと語る。この物語はもともと近江甲賀のあたりで発生し,兼家系は諏訪信仰と接触して甲賀の地に定着し,諏方系は甲賀から修験道の徒によって運ばれ,信州の諏訪信仰圏で広まったとみられる。なお,諏方系の物語は,はやく南北朝時代の《神道集》にも載る。
甲賀三郎
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「諏訪の本地」の意味・わかりやすい解説

諏訪の本地
すわのほんじ

室町期の物語。作者不詳。『神道集(しんとうしゅう)』巻十に載る諏訪(すわ)大社の縁起に拠(よ)ったもの。甲賀三郎の冥界(めいかい)遍歴恋愛譚(たん)である。近江(おうみ)国甲賀郡の甲賀権守(ごんのかみ)の三郎諏方(よりかた)は帝に仕え、春日(かすが)姫と契りを結ぶが、伊吹山で姫がさらわれる。諸国を尋ねたあげく、信濃(しなの)蓼科(たてしな)の人穴で姫を助け出すが、兄次郎のたくらみで逆に地底に閉じ込められ、冥界遍歴の身となる。異郷で維曼(ゆいま)姫とも結ばれるが、信濃へ戻ってみると自身は蛇になっていた。諸神の助けで元の姿となり春日姫と再会、上下の諏訪明神に示現したという霊験功徳の物語。中世に巷(ちまた)を遊行(ゆぎょう)した唱導者により伝播(でんぱ)伝承された。

[秋谷 治]

『『甲賀三郎の物語』(『定本柳田国男集7』所収・1962・筑摩書房)』『松本隆信校注『新潮日本古典集成 御伽草子集』(1980・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android