豊子愷 (ほうしがい)
Fēng Zǐ kǎi
生没年:1898-1975
現代中国の漫画家,翻訳家。浙江省崇徳県(桐郷)出身。1921年日本に留学し,絵画および音楽を学び,英語を独学。20年代初めから,とぼけたなかに生活の匂いを感じさせる独特の風格の漫画を発表しはじめ,たちまち有名になった。竹久夢二の影響がうかがえるその仕事は,漫画やエッセーのほか,英,露,日3ヵ国語からの大量の翻訳があるが,その中には《源氏物語》の全訳(60年代)がある。上海中国画院院長などの地位にあったが,文化大革命で迫害され,死亡した。
執筆者:吉田 富夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
豊子愷 ほう-しがい
1898-1975 中国の漫画家,翻訳家。
光緒24年11月9日生まれ。大正10年日本に留学し,絵画と音楽をまなび,竹久夢二の影響をうける。帰国後,簡潔な描線で叙情味にあふれた漫画を発表して注目された。また英語,ロシア語,日本語からの多数の翻訳書をあらわし,「源氏物語」の全訳もある。上海中国画院院長などを歴任。1975年9月15日死去。78歳。浙江省出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 