豊年斎 梅坊主(読み)ホウネンサイ ウメボウズ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「豊年斎 梅坊主」の解説

豊年斎 梅坊主
ホウネンサイ ウメボウズ


職業
寄席芸人(色物)

本名
松本 梅吉

別名
後名=豊年斎 太平坊(ホウネンサイ タイヘイボウ)

生年月日
嘉永7年 1月1日

経歴
19世紀初頭の文化文政ごろ江戸市中でひろまった大道芸の“かっぽれ”は、正保元年(1644)紀国屋文左衛門が帰国した時の祝い歌ともいわれるが、明治に入って5代菊五郎や9代団十郎が舞台で演じたことから今に伝えられている。その振付をしたのが兄の豊年斎平坊主で、その死後梅坊主一座の代表として明治、大正時代に活躍。寄席や小劇場に出演して大道芸を舞台芸にまで磨き上げた。晩年は梅坊主を長男に、平坊主を二男に譲り、自分は豊年斎太平坊と称した。

没年月日
昭和2年 2月13日 (1927年)

家族
兄=豊年斎 平坊主(寄席芸人)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「豊年斎 梅坊主」の解説

豊年斎 梅坊主
ホウネンサイ ウメボウズ

明治・大正期の寄席芸人(色物) かっぽれ(大道芸)の継承者。



生年
嘉永7年1月1日(1854年)

没年
昭和2(1927)年2月13日

本名
松本 梅吉

別名
後名=豊年斎 太平坊(ホウネンサイ タイヘイボウ)

経歴
19世紀初頭の文化文政ごろ江戸市中でひろまった大道芸の“かっぽれ”は、正保元年(1644)紀国屋文左衛門が帰国した時の祝い歌ともいわれるが、明治に入って5代菊五郎や9代団十郎が舞台で演じたことから今に伝えられている。その振付をしたのが兄の豊年斎平坊主で、その死後は梅坊主が一座の代表として明治、大正時代に活躍。寄席や小劇場に出演して大道芸を舞台芸にまで磨き上げた。晩年は梅坊主を長男に、平坊主を二男に譲り、自分は豊年斎太平坊と称した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「豊年斎 梅坊主」の解説

豊年斎 梅坊主 (ほうねんさい うめぼうず)

生年月日:1854年1月1日
明治時代;大正時代の寄席芸人
1927年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android