デジタル大辞泉 「紀国屋文左衛門」の意味・読み・例文・類語 きのくにや‐ぶんざえもん〔‐ブンザヱモン〕【紀国屋文左衛門】 [?~1734]江戸中期の豪商。本姓は五十嵐。紀伊の人。世に紀文と称せられる。嵐を冒して江戸にみかんを輸送したり、江戸の大火の際に材木を買い占めたりして巨富を築いたが、晩年は零落したという。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「紀国屋文左衛門」の意味・読み・例文・類語 きのくにや‐ぶんざえもん‥ブンザヱモン【紀国屋文左衛門】 江戸前期の商人。姓、五十嵐。幼名は文吉。俳号、千山。紀伊の人。紀州みかんを海路江戸へ運んで巨富を築き、のち材木問屋を開いて幕府の御用商人となる。ぜいたくな生活にふけって紀文大尽と称されたのは二代目であるともいわれ、伝説化された話が多い。享保一九年(一七三四)没。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「紀国屋文左衛門」の解説 紀国屋文左衛門きのくにやぶんざえもん 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治38.4(東京・宮戸座) 出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報