赤リン(読み)せきリン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤リン」の意味・わかりやすい解説

赤リン
せきリン
red phosphorus

リンの同素体の1つ。赤色ないし紫色粉末。性質は白リンと黒リンの中間比重 2.05~2.34,融点 589.5℃ (43.1気圧) ,416℃で昇華。白リンのように自然発火しない。溶媒に不溶。白リンより活性は弱く,高温度でだけ反応する。 290℃で蒸留すると白リンを生じる。空気中で加熱すると約 260℃で発火,五酸化リンを生じる。塩素酸カリウム,過マンガン酸カリウム,過酸化物などの酸化物と混ぜると摩擦によって爆発し,危険である。安全マッチ,リン酸,リン化水素,無水リン酸,肥料農薬などの製造や有機合成に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤リン」の意味・わかりやすい解説

赤リン
せきりん

リン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android